遠方/県外からの合鍵作製のご依頼に関するご案内
日頃、当店をご利用いただきまして誠にありがとうございます。
さて、ここのところ県内の遠方のお客様や長野県外のお客様からも合鍵作製のご依頼のお問い合わせを
頂戴することが増えてまいりました。数ある店舗の中から弊店をお選びくださいまして、
大変ありがたく存じ上げます。
遠方からの合鍵のご依頼の際の確認事項を以下にまとめましたので、
ご依頼の際の参考にしていただければ幸いです。
①当サイトの問合せフォーム(推奨)やお電話から、合鍵作製のご要望をお問い合わせください。
※問合せフォームでは写真の添付が可能です。使用部材などの判別がしやすくなるため、鍵自体の写真をお持ちでしたら
表/裏両面の写真を添付していただけると幸いです。(サイズ判別の為、定規などと一緒に撮影したものですと尚良)
②お電話あるいはメールにて確認のご連絡を差し上げたのち、作製したい合鍵の元となる鍵を当店までお送り下さい。
弊店から合鍵の作製可否、料金の概算をお伝えします。(溝の加工などが必要となった場合料金が多少増える場合がございます)
※鍵番号のみのお伺いでの合鍵の作製は防犯の観点からお断りしております。必ず元鍵を当店までお送り下さい。
※鍵をお送りの際は紛失が無いよう厳重に梱包の上、運搬会社の追跡サービスなどご利用いただきますことをお勧めいたします。
※料金には合鍵の作製本数に関わらず、送料として1,100円(税込)が加算されます。何卒ご了承ください。
③確定料金のご案内後、指定口座へのご入金をお願い致します。
弊店で元鍵の実物を確認し使用部材の加工の有無を判断したのち料金を確定しお知らせいたします。
ご納得いただける場合は弊店の銀行口座をお伝え致しますので、料金を先払いにてご入金いただきます。
入金が確認でき次第、合鍵の製造作業を進めさせていただきます。
※万が一料金にご納得いただけなかった場合は、そのまま元鍵をお客様にご返送致します。
④作製した合鍵を元鍵とともに返送致します。到着後合鍵での施開錠の確認をお願い致します。
※万が一、鍵穴に鍵が入らない/鍵が回らない など不具合がございましたら、お手数をおかけいたしますが
元鍵と不具合のある合鍵を再度当店までお送りいただけますようお願い申し上げます。
必要に応じ加工調整を実施し、再度返送させていただきます。
(追加料金は発生いたしません。また再度弊店にお送りいただいた際の送料は当店で負担致します。)
近所の鍵屋さんで断られた鍵などございましたら、よろしければ一度当店までお気軽にお問い合わせくださいませ。
また、合鍵の大量注文も承っております。その際も一度ご相談いただければ幸いです。